Discover Blog

ガジェット、プログラミング、ツールの使い方などについて紹介します

【簡単解説(10分)】ChatGPT

はじめに

2022年11月30日に公開された会話形式でAIに色々な質問をできる「ChatGPT」。 私も初めて使用してみましたが、登録はすごく簡単で誰でもすぐにブラウザ上で使用できるサービスですが、サイトが英語のサービスなので難しく感じる人もいるかも知れませんが、英語がわからなくてもすごく簡単に利用することができるので、実際に使ってみましょう。 初心者の方でも10分もあれば利用開始できると思います。

ChatGPTを使用するのに必要なもの

  • openAIアカウント
  • メールアドレス(openAIアカウント登録のため)
  • 携帯電話番号(openAIアカウント登録のため)

初めての方向けの利用方法

【手順1】

まず、下記のURLにアクセスしてください。

https://chat.openai.com/auth/login


【手順2】

下記のような画面が表示されると思います。 chatGPTを利用するにはopenAIアカウントが必要なので作成していきます。 「Sign up」を押してください。

ChatGptログイン画面


【手順3】

メールアドレスを入力して「Continue」を押してください。

メールアドレス入力画面


【手順4】

メールアドレスとパスワードを入力して「Continue」を押してください。

メールアドレス・パスワード設定画面


【手順5】

登録したメールアドレス宛に認証メールが送信されるので、メールを確認しましょう。

メールアドレス認証用メール送信しました。の画面


【手順6】

認証メールの内容は下記の画像のような内容です。 緑色の「Verify email address」ボタンを押して認証しましょう。 (メールが届かない人は迷惑メールに割り振られてしまっている可能性があるので、迷惑メールの受信ボックスも確認しておきましょう)

認証メールの内容


【手順7】 名前を入力しましょう。 FIrst Nameは名前Last Nameは姓です。 入力したら「Continue」ボタンを押してください。

名前入力欄


【手順8】 本人確認番号を受信するため、自分のスマホの電話番号を入力してください。 入力完了したら「Send code」ボタンを押してください。

認証番号受信用スマホ電話番号入力画面


【手順9】 スマホのショートメッセージ(SMS)に数字6桁のOPEN API認証コードが届くので、それを入力してください。

認証コード入力画面


【手順10】 アカウント登録が完了できました! これでChatGPTを利用する準備が整いました。

アカウント登録完了後の画面


【手順11】 ChatGPTに質問したい内容を画面の下の方にある入力欄に入力してから、入力欄右側にある紙飛行機のマークを押してください。

質問内容を入力


【手順12】 質問内容に対して回答が返ってきます。

質問の回答


【注意】

ChatGPTからの回答は必ずしも正しいわけではないので、返ってきた回答は鵜呑みにしすぎないようにしましょう。

質問内容に機密情報などの入力は危険なのでやめましょう。

終わりに

私もChatGPTは今回初めて使用したのですが、質問の仕方によっては有益な内容が返ってきたりしたので、工夫次第で色々なことに活用できそうだと思いました。 また、今後どんどんchatGPTの回答の精度も上がっていくと思うので将来が楽しみですね。 ちまたでは今後はgoogleなどの検索エンジンではなく、ChatGPTなどの対話型AIに質問という形に取って代わるのではないか?!とか言われてたりしてるのも聞いたりしますが、どうなるんでしょうね! みなさんも自分なりのChatGPTの使い方を編み出して、有効活用してみてください!